| 
A.<input type="text"> 
「name="**"」 
何に対するデーターなのか分かるように受けるデータの名前を付ける。 
「size="**"」 
入力フォームのサイズを指定する。 (半角文字数の数) 
「maxlength="**"」 
入力出来る文字数を指定する。 (半角文字数の数) 
 
B.<input type="checkbox"> 
「name="**"」 
何に対するデーターなのか分かるように受けるデータの名前を付ける。 
「value="**"」 
チェックされた時受ける文字列などを記入する。 
「checked」 
あらかじめ何処かにチェックを入れたい時記述する。 
 
C.<input type="radio"> 
「name="**"」 
何に対するデーターなのか分かるように受けるデータの名前を付ける。 
「value="**"」 
チェックされた時受ける文字列などを記入する。 
「checked」 
あらかじめ何処かにチェックを入れたい時記述する。 
 
D.<input type="password"> 
「name="**"」 
何に対するデーターなのか分かるように受けるデータの名前を付ける。 
「size="**"」 
入力フォームのサイズを指定する。 (半角文字数の数) 
「maxlength="**"」 
入力出来る文字数を指定する。 (半角文字数の数) 
 
E.<input type="submit"> 
   <input type="reset"> 
「value="**"」 
サブミット及びリセットボタンの名前を付ける。 
 
F.<input type="hidden"> 
※ これは、隠しフィルドなので Pageには、表示されない。 
「name="**"」 
アクセスする時に使う名前を付ける。 
「value="**"」 
何のデーターを送るか、そのデーターを記入する。 
 
| 
例:
 
これはメールとは関係ないものですが、分かりやすい所でよくサーチエンジンで「and」「or」と
選択する所をよく見かけますが、次のように記述すると、「and」での情報を得る事になります。 
(name=の名前は、省略) 
<input type="hidden" name=*** value="and"> 
  | 
 
  
. 
  |   
 |